育レポ*ラグラス(種まき・育て方)写真たくさん+ドライフラワー

[PR]当ページのリンクには広告が含まれています。

緑色の穂がかわいいラグラス

一鉢に植えてもよいですし、お庭や寄せ植えにしても野原のような雰囲気をつくれます

ラグラスの穂

穂は新緑色できれいですが、ドライフラワーにするとベージュ色に変化し雰囲気がかわります

ドライフラワーにしたラグラス

インテリアとして使えますし、カラースプレーで色付けしたり、リースの材料になったりと万能です

このブログ記事ではラグラスを種から育てる方法や、

ドライフラワーの作り方もご紹介、解説します

種からだとかなり安く育てられますし、たくさん収穫できるのでオススメですよ☆

初めて種から育ててみましたが病気や害虫被害もなくかなり育てやすかったので

初心者のかたにもとってもおすすめです

気になったら方、これから育てる方にこの記事がお役に立てたら幸いです

それではどうぞ!

ふとお庭を見渡すと「あれ、なんだか思ってた庭と違う・・・」そんなことを感じた経験ないでしょうか?
草花だけでなくお庭全体を「素敵!」「おしゃれ!」にするお手軽な方法を紹介している記事もどうぞ↓

目次

ラグラスについて

科名イネ科
属名ラグラス属
原産地地中海沿岸
草丈20〜60cm
耐寒性強い
耐暑性強い
開花時期4月〜7月
酸性土壌を嫌う
肥料元肥(緩効性肥料)
ポイント・発芽から穂が出るまで弱ることなく強健
・穂が出たら早めに摘みドライフラワーがおすすめ
・穂を収穫してインテリアとして使える

種まき

ラグラスの種 100円でした。安い!

種は棒状でふわふわしてます

ネットでは苗の販売もありました
こちらはバニーテールという品種 穂が小さくてコロンとかわいいラグラスです

種は秋ごろに販売されると思います

使用した資材

  • セルトレー(49穴)
  • 「さし芽・種まきの土」
セルトレー49穴

49穴のサイズがちょうどよいと思います

いろいろなサイズのセルトレーがありますが49穴は大きすぎず、小さすぎずちょうどよかったです

種まき用の土

種まき用の土はバーミキュライトなどの無菌の土が入っているので芽が病気などになりにくいです

10月16日 種まき

セルトレーに種まき用の土を入れて水をかけます

土が少し膨らむので指で軽く押さえてあげます

土の上に種をまいていきます

種が細かいのでかなりざっくりまきました

種の上に軽く土をかぶせます

10月16日 ラグラスの種をまいた様子

※今回は種まき初体験だったのでセルトレーを使い丁寧に育てましたが、発芽率もよく強く育っていたのでセルトレー使わずに直接大きな鉢などに種をまいてもうまく行くかもしれません

発芽、間引き

10月22日 種まきから6日間で発芽しました

ラグラス 10月22日発芽

11月6日 発芽から21日目 ここまで成長しました

ラグラス 11月6日 発芽から21日目

雑草のようです

発芽率もよく1つのセルにたくさんの芽が出ているので間引きしていきます

こんな感じで元気の良さそうな芽だけを残して他は抜き取る、または根元で切り取ります

ラグラス 間引きの様子

11月25日 順調に大きくなっています

ラグラス 11月25日 発芽から40日目の様子

鉢増し(3寸ポット)

12月4日 ここまで成長しました

根も伸びてきているのでここで3産ポットに鉢増しします

ラグラス 12月4日 鉢増しの様子①

使用した土は、草花用の培養土

こんな感じで3寸ポットに植え替えました

ラグラス 12月4日 鉢増しの様子②

早春 5寸ポットに鉢増し

寒い冬も問題なく育っています

1月はこんな感じ

ラグラス 1月13日の様子

2月は少し成長しています

ラグラス 2月25日の様子

冬越しの間、枯れたりする苗はありませんでした

3月になりここまで大きくなりました

ラグラス 3月5日の様子①
ラグラス 3月5日の様子②

根っこもだいぶ成長していると思いますので5寸鉢に鉢増ししようと思います

3寸ポットから抜いてみると・・・

細く白い根っこがこんなに、、!なんかキレイ・・・

ラグラス 3月5日 根っこの様子①
ラグラス 3月5日 根っこの様子②

5寸のスリット鉢に植え替えました

土は前回と同じく草花用の培養土です

ラグラス 5寸スリット鉢植え替えの様子

鉢増しから1か月でここまで成長しました

ラグラス 4月8日の様子①
ラグラス 4月8日の様子②

ラグラスって初めのころはただの雑草にしか見えませんでしたが

ここまで成長してくると新緑がきれいで、葉や茎の表面にうっすらはえた羽毛みたいなのがかわいいです

ラグラス 葉の新緑がキレイ

4月16日 穂が少し見えてきました

ラグラス 4月16日 穂の様子

穂の収穫

5月に入り、穂がたくさん出ていました

ラグラス 5月1日 穂が満開

緑色の穂 かわいいです

ラグラス 5月1日 穂の様子①
ラグラス 5月1日 穂の様子②

穂が出てからそのままにしておくと開花します

こんな感じで広がってきますのでドライフラワーにする場合は開花する前に摘み取るのが良いとおもいます

ラグラス 5月1日 開花した様子

と、いうわけで花が咲く前に早速摘み取り、収穫していきます!

こんな感じで収穫しました

ラグラス 5月1日 収穫

ラグラスは1年草です

収穫後は株を抜き取り処分します

翌年も種まきする場合は花を咲かせて種を取っておきましょう!

私のおうちでは種は採取していませんでしたが、こぼれ種で発芽して芽が出始めました
せっかくなので育てていきます

ドライフラワーにする

収穫した穂はそのまま花瓶などに入れて飾ってもナチュラルでかわいいですが

ドライフラワーにする方法もあります

ドライフラワーにすると緑色からベージュ色に変化しインテリアとしてもおしゃれに使えます

カラースプレーなどで色をつけたり、クリスマスリースをつくったりと子供との工作にも役立ちますよ☆

私は2通り試したのでご紹介します

ドライインウォーター法

これ、とても簡単でおすすめです

生花の状態を楽しみながら徐々にドライフラワーが作れるのでその過程も楽しめます

手順

① 収穫した穂を適当な長さにカット
② 好きな花瓶(うちはプリンの瓶です笑)に少しのお水と穂を入れる
③ そのまま放置

すると自然にドライフラワーになります

花瓶の中の水が徐々に蒸発して、穂の水分も徐々に抜けていきドライフラワーになります

こちらがドライインウォーター法でつくったドライフラワーです

ラグラス ドライインウォーター法でつくったドライフラワー

葉も一緒にドライフラワーにするとおしゃれですね

ハンギング法

こちらは定番ですね

逆さまに吊るしてドライフラワーにする方法です

こちらの方法でもつくってみました

まずは10本くらいの束にします

麻紐や輪ゴムで縛ります

ラグラス ハンギング法でドライフラワーをつくる①

あとは吊るすだけ

といっても吊るす場所がないんですよね・・・

見っともないですがこんな感じで吊るしました

吊るし方をこだわるともっと、もっとおしゃれに飾れると思います♡

ラグラス ハンギング法でドライフラワーをつくる②

ハンギング法でつくったドライフラワーがこちら

ラグラス ハンギング法でドライフラワーをつくる③

かわいいブーケやスワッグを販売しているサイトもあります

購入したスワッグなどに組み合わせて飾るのも良さそうですね✴︎

実際に購入したレビュー記事もあるのでどうぞ

まとめ

ラグラスを種から育てて、穂を収穫しドライフラワーにしてインテリアとして飾ってみました

雑草のような見た目でしたが穂はかなり万能で

単体で飾ってもおしゃれですし、工作にもつかえます

病気や害虫被害もありませんでしたので、初心者でも種から育てやすいと思います

今回は何度か鉢増ししているため、手間がかかっていますがいきなり大きな鉢などに種まきしても

育つのではないかと思います

ぜひ、ラグラグ育ててみてはいかがでしょうか

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ほんの小さなお庭でせっせと草花を育てて日々ときめいているガーデナー
育てている草花の育成記録をたくさんの写真を使ってご紹介しています
基本の育て方から実際の状況までみなさんのお役に立てる情報を掲載します!

目次